美味しさ・食事管理デリバリー弁当でコスパ最強!
毎日、毎食で栄養やカロリーを考えるのは面倒だけど、やっぱり健康は大事! だから1食で、野菜やたんぱく質、豆・きのこ類など品数が多く、栄養はもちろんカロリーも管理でき電子レンジでチンするだけの宅食(冷凍)弁当が最近、とっても種類が豊富って知ってる?
でも、まずはコストがかかる、美味しくないかも、足りない??など、今まで宅食(冷凍)弁当を利用したことがない人にとっては、本当にそれだけのコストをかける利用価値があるか、目的が達成できるか、種類はあるけどどれがいいの?、とは気になるところですよね。
そんな時は、このnoshの冷凍デリバリー弁当がカロリー・栄養管理はもちろん、美味しいし、キャンペーンやクーポンもたくさんあってアプリも使いやすいのでコスパは最強、初めての宅食(冷凍)弁当デビューなら、定期購入でもお試しして間違いない、ハズレなし!!
7個、残りの3個はデザートやプロテインバーにして注文完了した。
実際に食べてみて
実際に食べてみて、他の冷凍弁当(宅食・デリバリー弁当)と比べ特徴的だと思ったのは、
一流料理人プロの味で一品ずつ、全て違う味付けにして再現している点かもしれない。
自社シェフと管理栄養士が開発したメニューで一品ずつ量が少なめでも、とても美味しい。
↓人気のチリハンバーグステーキ。野菜料理3品それぞれを味付けにこだわり美味!
なかなか家庭料理では作れない味付けかもしれない。
ぜひ、一度でいいから実際に食べてみて味わってほしいよ!!!
- 1つ1つおかずの味にこだわりがあり、かつ美味しい!
- 炭水化物・塩味が少なくても(低糖質・低塩分)充分に1食で満足できる。
- 高タンパク質で、糖質30g以下、塩分2.5g以下で全てのメニューを設定。
今回、私が購入して食べてみた全メニューはインスタでも紹介します!
https://www.instagram.com/mikarin5734
気になる価格は?
そこで、やっぱり気になるのは値段、初回キャンペーンやクーポンがあってお試ししやすく
最大1食あたり198円で買えるお友達紹介制度で3000円クーポンのゲットの可能性もあり、
何もしなくても継続するだけでランクが上がって割引率が高くなり、買えば買うほどお得。
スキップや停止を何回行ってもnoshランクは保持できて、最大1食499(税込)円にできる。
noshのアプリはとても簡単で使いやすく、スキップや停止もワンタッチで楽々できる。
(初期登録は他のアプリと同じように少し必要だけど登録後の管理はかなり楽ちん!)
↓スマホアプリの1画面。
タップでそれぞれの設定が即、簡単にOK。
デメリットはある?
- 他と比べコスパは良いけれども、必ずどの冷凍弁当もクール便の送料が別途で必要。
- 一度の配達個数を増やすと送料が節約できるが、基本は冷凍保存で冷凍庫は一杯に。
- 食べる直前まで冷凍が原則、持ち歩く場合は自宅の電子レンジでチンして持参する。
- 冷凍保存で長持ちする分、添加物は少量だが入っていて、すべて明記されている。
- 炭水化物があるメニューは少ない。(全くない訳でなく糖質メインのメニューあり)
メリットとは
- タンパク質は豊富だが、野菜も種類が多くて、とにかく美味しい。
- パッケージもおしゃれ、環境に優しく紙素材で手触りがよく、捨てやすい。
- 栄養バランスがよく、容器の紙フタに栄養素の記載があって、栄養管理はしやすい。
- もちろんカロリー表示もすべての弁当に記載されている。
- 冷凍庫に入りきらない時など小分けでデザートの種類も豊富、スイーツは美味しい!
- 電子レンジ500W4分〜5分、600W3分〜4分超ぐらいで熱々が食べられる。
- 買えば買うほどどんどんお得、お得なクーポンも常にもらえ、すぐに簡単に使える。
- スマホアプリも使いやすいので、スキップや停止、解約もすぐ簡単にできる。
- 自社工場でHACCAPに基づいて厳格な衛生管理を実施している。
まとめ
今まで宅食(冷凍)デリバリー弁当を利用したことがなかった人も、noshでデビューして、ぜひ一度、便利さと美味しさを体験、自己管理できているという充実感で心が安定し、1食の値段も気になるので食べすぎも防げて身体もスッキリ、もっと運動したくなってくるよ!